おはようございます 和心めだかです(о´∀`о)
今日は久々にお休みと言う事で
近所の桜スポットの竜王山に花見がてら散歩に行って来ました

3日前に登った時はまだ半咲きだったのですが一気に満開になってます\(^o^)/

やはり桜は美しいですね~

桜は日本の心だね~って
上ばっか見てたらグニュッ……
猫のアレを踏んでしまいましたm(。≧Д≦。)m
最近は野良猫が殖えて猫でも有名なスポットになってます
とりあえず運が付いたと言う事で即退却しました(-_-;)
運気アップしたに違いない(笑)
よ~し今日も一日頑張りましょう


今日も楽しく選別頑張りまーす(о´∀`о)
- 2016/04/02(土) 09:43:31|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんばんは(・∀・)ノ
3月に入り寒さも一段落って所でしょうか
週末は少しぐずついてますが晴れた日は
日差しも暖かく日中はだいぶ過ごしやすくなってきました
と、言う事でさっそく

ファームも春本番をむかえるにあたって飼育容器の水換え作業から
先ずは
職人さんに特注で作って貰った網(特大)で
って一掬い~ッ‼
ギョェェーーーー❗❗!!(゜ロ゜ノ)ノ
かなりの過密飼育になってたのね……(-_-;)
でも過密な環境の中でも丸々と太ってイイ感じだ~
去年の夏~秋に産まれた子達も立派に成長して
即繁殖できるMサイズまでになってます
手を掛け過ぎないほっとけスパルタ飼育の中で
元気いっぱい良い子に育ったヨシヨシ(о´∀`о)
去年はとにかく幹之を殖やしてたので
気が付けば幹之だけでプラ舟が20ケース近くに
更にどれもギュウギュウ……ごめんなさい(^o^;)
やはり水換えは重労働で腰が……(T0T)
とりあえず2日がかりで何とか幹之の容器だけは水換えと薬浴まで
続いて
今年の幹之1回目の選別作業
この時期にやるのが一番良いですね
まだ活動を始めたばかりで動きもそこまで素早くないので楽チン(^^)v
去年の始めに親をかなり厳しく鬼の選別してたのもあって
ほぼスパー並みの光は出てます
やっぱこの作業はボロを出さない為にもとても大事だな~と思います
命を無駄にしない為にも
遺伝子の問題ですから勿論低いグレートからも出ますけど
やはり親は
大事だと思ってます
しかし捨てたり殺したり出来ない性分で毎年ケースも増えてしまいますが……(笑)
今年の幹之は自分の中でも
なかなかの出来ではないかと思ってます
光の伸びについては色々と実験中ですが
何となくコレってのもあります
今年はその辺も突き詰めて実験して行きます
光の伸び
やっぱりこれが幹之メダカの醍醐味の1つでしょうね
今シーズンは自分の育てた幹之も勿論ですが
レジェンド作の羅漢幹之を手に入れたので
更なる高みを目指して勝手に頑張ってみようと思ってます( ☆∀☆)
それでは今回の選別から出てきた幹之達です



sp白幹之
お店の方で一眼レフで撮影してもらいましたが…………
ヌォォーッ‼
メダカを撮るってメチャメチャ難しいんやな~ほぼブレブレ
カメラも修業しなくては……(-_-;)

ではまたお付き合い下さいませ~(о´∀`о)ノ
- 2016/03/14(月) 16:16:12|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんばんは(・∀・)ノ
本日より
RED FAIRYのめだか部門(和心めだか)を引き継ぐ事になりました
重桝 英文(シゲマス ヒデフミ)と申します宜しくお願いします

blogはまだ不慣れではありますが出来る限り更新していこうと思ってますので宜しくお願いしますm(__)m

ウチのファーム育ち☆幹之☆
携帯の写真で申し訳ないです
さて、3月に入り徐々に気温も上昇して
ファームのメダカ達も水面に上がり始めましたよ~
雨風にも雪にも負けず外で頑張ってくれましたクゥ~(T0T)
いよいよシーズンインですねワクワクしますね~\(^o^)/
今年からメダカの品種も増やしてますので楽しみにしといて下さい
一緒に楽しくメダカを育てましょー
とか言って~~(汗)
それではまた~(о´∀`о)ノ
- 2016/03/05(土) 19:41:40|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

おひさしぶりです((*´∀`))
しかし毎日暑い (>△<Uu 梅雨も明けて夏本番って感じの暑さになってきましたね
この最近 FACEBOOKの方が手軽に書けることから、FACEBOOKの方で更新してましたw (´∀`;
昨日は山口県の山陽小野田市にある 焼野保育園で、園児達とメダカ釣り大会をしてきました

素敵な園児達の笑顔をお見せしたいとおもうのですが・・・
防犯上顔を出すのはよろしくないかと思いますので、部分的に修正させていただきます <(_ _)>

保育園でのメダカ釣り大会が決定してから 当日まで RED FAIRYのイベントよりも緊張していました
短い時間内でのメダカ釣り そして100人近い大勢のちびっ子達と先生と少ないスタッフだけなので・・・
どうにか限られた時間の中で、メダカ釣りを楽しんでもらえたらと(*・人・*) ♪♪
前日もスタッフのみんなと念入りにメダカ釣りの準備をして
ついに焼野保育園メダカ釣り大会 当日がやってきました !(^^)!
園児たちは午後から保育園の夏祭り 午前中はお楽しみ会だとは知っていても
まさか メダカ釣り大会があるとは聞かされていませんでした (*^m^*)
喜んでくれるかなぁ~ドキドキ スタッフ皆も緊張します (A;´・ω・)フキフキ
人数が多いので、順番にホールに入ってきてメダカ釣りを始めます
園長先生も試し釣りされて 見事に釣り上げておられました♪♪

そして メダカ釣りも本格的にスタート!!
入ってきたらお願いしま~すと園児達<(_ _)> 声を揃えての可愛い挨拶をしてくれます(*´σー`)エヘヘ

↑うちの子も なんでパパがいるんだ~って驚いていました\(◎o◎)/! (*≧m≦*)ププッ

はじめは前日に付けていた赤虫だったので・・・メダカもなかなか食べてくれず
釣れない子もいましたが、順番に解凍したての赤虫に付け替えていくと みんな釣れ始めましたヽ(^。^)ノ♪

10分のキッチンタイマーで、交代の時間がやってきて ピピピ
終わると みんなで揃って ありがと~ぉ ございましたぁ~<(_ _)> と可愛い挨拶をしてくれます
その姿がとても可愛いです(* ̄ー ̄*)


あちこちでスタッフも先生も協力してれて頑張ってくれてます
でも 想っていたより、焼野保育園の園児達は凄くお利口さんでした (o^^o)ふふっ♪
キッチンタイマーで終わりの合図が鳴ったときに 一人だけ嫌だぁ~って泣いた子がいたけど
そんなに楽しんでくれてるんだ~って ( ノД`)嬉しかったです


上手な子は 10分という短い時間でしたが、要領を掴んで 8匹くらい釣り上げていました ( * ^)oo(^ *)



自分もスタッフも先生方も 慣れてきたところで、ついに時間が来てしまいました・・・
短い時間でしたが、とてもいい経験をさせていただきました(*´∀`*)ゞ
ちびっこ達の純粋な笑顔を見ると、とても心癒されます♪♪
近頃は河川も汚れ、工事などで自然も減少していき、昔何処にでもいた虫や魚達の生息地域も少なくなってきてるので
自分が子供だった頃のように、川遊びしたり小さい生物と接する機会も昔より少なくなってきたとおもいます
メダカのような小さい生き物と触れ合うことで、これからの子供達に命の大切さを少しでも知って学んでいただけたらと思います
園児の皆さんメダカ可愛がってあげてくださいね~(*´∀`)/
短い間でしたが、焼野保育園の先生方 園児の皆さん 楽しい時間をありがとうございました♪
- 2014/07/31(木) 14:23:43|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

筑後めだかさんのところを出発して
凄い霧の中 どうにか無事に
大分県のホテルにチェックイン(^^)b
運転疲れしましたが、安心して 一杯(*⌒∇⌒*)
飲むと元気になっちゃいますね(笑)
そして 翌日向かったのは、中野めだかファームさんでした

中野めだかファームさんには、綺麗なメダカ~変わり種まで、いろんな面白いのがいました(°Д°)


中野めだかファームのお仲間の皆さんも
始めてお会いしたのですが、とても楽しい方たちで、メダカ話や笑い話で
あっという間に時間が経ってしまいました(((o(*゚∀゚*)o)))

また ゆっくり面白い種類を観に行かせていただきたいとおもいます
中野めだかファームさん お仲間の皆さんも有難うございましたm(_ _)m
そして 今回 Facebook友達になった
大分めだか日和さんのところにも行かせて頂きました

リアルでお会いしたのは、初めてです
お会いできたので、嬉しくてO(≧∇≦)O
写真を少しだけしか撮ってませんでしたがf(^_^;
メダカも綺麗な個体が沢山泳いでいましたΣ(・ω・ノ)ノ

エサにはミジンコを与えられてるようで
物凄い量のミジンコを殖やされてました

成長も速いらしいです
それと おたまじゃくしが泳いでたので
お聞きすると、ボウフラ対策に有効だそうです
今回の旅でも いろんな方達にお会いでき
メダカの勉強を沢山させていただきました
また いつかお会いできる日を楽しみにしていますm(_ _)m
小宮さん 筑後めだかさん 中野めだかファームの皆さん 大分めだか日和さん
有難うございましたm(_ _)m
- 2014/06/27(金) 15:29:03|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0