fc2ブログ

春の水換え&幹之選別など

こんばんは(・∀・)ノ

3月に入り寒さも一段落って所でしょうか

週末は少しぐずついてますが晴れた日は

日差しも暖かく日中はだいぶ過ごしやすくなってきました

と、言う事でさっそく

ファームも春本番をむかえるにあたって飼育容器の水換え作業から

先ずは

職人さんに特注で作って貰った網(特大)で

って一掬い~ッ‼

ギョェェーーーー❗❗!!(゜ロ゜ノ)ノ

かなりの過密飼育になってたのね……(-_-;)

でも過密な環境の中でも丸々と太ってイイ感じだ~

去年の夏~秋に産まれた子達も立派に成長して

即繁殖できるMサイズまでになってます

手を掛け過ぎないほっとけスパルタ飼育の中で

元気いっぱい良い子に育ったヨシヨシ(о´∀`о)

去年はとにかく幹之を殖やしてたので

気が付けば幹之だけでプラ舟が20ケース近くに

更にどれもギュウギュウ……ごめんなさい(^o^;)

やはり水換えは重労働で腰が……(T0T)

とりあえず2日がかりで何とか幹之の容器だけは水換えと薬浴まで

続いて

今年の幹之1回目の選別作業

この時期にやるのが一番良いですね

まだ活動を始めたばかりで動きもそこまで素早くないので楽チン(^^)v

去年の始めに親をかなり厳しく鬼の選別してたのもあって

ほぼスパー並みの光は出てます

やっぱこの作業はボロを出さない為にもとても大事だな~と思います

命を無駄にしない為にも

遺伝子の問題ですから勿論低いグレートからも出ますけど

やはり親は

大事だと思ってます

しかし捨てたり殺したり出来ない性分で毎年ケースも増えてしまいますが……(笑)

今年の幹之は自分の中でも

なかなかの出来ではないかと思ってます

光の伸びについては色々と実験中ですが

何となくコレってのもあります

今年はその辺も突き詰めて実験して行きます

光の伸び

やっぱりこれが幹之メダカの醍醐味の1つでしょうね

今シーズンは自分の育てた幹之も勿論ですが

レジェンド作の羅漢幹之を手に入れたので

更なる高みを目指して勝手に頑張ってみようと思ってます( ☆∀☆)

それでは今回の選別から出てきた幹之達です

sp白幹之

お店の方で一眼レフで撮影してもらいましたが…………

ヌォォーッ‼

メダカを撮るってメチャメチャ難しいんやな~ほぼブレブレ

カメラも修業しなくては……(-_-;)

ではまたお付き合い下さいませ~(о´∀`о)ノ

スポンサーサイト



  1. 2016/03/14(月) 16:16:12|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

和心めだか

こんばんは(・∀・)ノ

本日より

RED FAIRYのめだか部門(和心めだか)を引き継ぐ事になりました

重桝 英文(シゲマス ヒデフミ)と申します宜しくお願いします

blogはまだ不慣れではありますが出来る限り更新していこうと思ってますので宜しくお願いしますm(__)m

ウチのファーム育ち☆幹之☆

携帯の写真で申し訳ないです

さて、3月に入り徐々に気温も上昇して

ファームのメダカ達も水面に上がり始めましたよ~

雨風にも雪にも負けず外で頑張ってくれましたクゥ~(T0T)

いよいよシーズンインですねワクワクしますね~\(^o^)/

今年からメダカの品種も増やしてますので楽しみにしといて下さい

一緒に楽しくメダカを育てましょー

とか言って~~(汗)

それではまた~(о´∀`о)ノ

  1. 2016/03/05(土) 19:41:40|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0